コラム
人工透析で障害年金を受給する3つのポイント【社労士が解説】
国内で人工透析を受けている患者は約35万人で、その数は毎年5,000人ずつ増えていると言われています。 実は人工透析は、施行されていれば症状の重さに関係なく障害年金が受給できる傷病です。 人工透析を行っている方は、原則2級に認定されます。 主要症状や人工透析療法施行中の検査成績、長期透析による合併症の有無とその程度、具体的な日常生活状況等によっては、さらに上位等級に認定されることもありま
傷病手当金と障害年金の併給について【社労士が解説】
こんにちは、堺社労士事務所の阪本 晋亮です。 今回は、障害年金と傷病手当金の併給は可能なのかについてご説明します。 結論から申し上げますと、支給期間が重複した場合、両方の制度から満額を受け取ることはできません。 場合によっては、支給額の調整や傷病手当金の返納が発生するケースもあります。 今回、特に知っていただきたいポイントは次の3点です。 ポイント ➀障害厚生年金と傷病手当金を同時
がん患者の方の障害年金申請について
がんの患者さんにも障害年金の受給可能性がある? 社会保険労務士の阪本と申します。最近、がんで障害年金の申請を代理された方から教えて頂いたのですが、内科医の勝俣範之さんのツイートが、がん患者さんの仲間うちで話題になっているとのことです。 内容は、“がんの患者さんが障害年金をもらえることは、いまだにほとんど知られていない。障害年金は、簡単に言うと、重病になり、老齢年金をもらえない可能性のある患者さ
掲載実績 OCS NEWS(No.163 2016.3・4月号) 掲載
当事務所が取材を受けた新聞・専門誌などの掲載記事の一部をご紹介させていただきます。 2016.03 OCS NEWS(No.163 2016.3・4月号) 掲載 公益財団法人大阪中小企業勤労者福祉サービスセンター OCS NEWSに広告を掲載させていただきました。 障害年金という制度をご存知でしょうか。 障害年金とは、原則20歳~64歳までの病気やケガで、日常生活に支障があり、一定の条件を