20代
就労支援A型施設で就労しながら、うつ病で障害厚生年金2級が決定し、2年遡及も認められたケース
ご相談にいらした状況 学校を卒業後、会社に就職。2年ほど仕事を続けていましたが、仕事上のストレスや人間関係から体調を崩し休むようになったとのことでした。 また、仕事を憶えるにつれ、周りからも期待されるようになり、それに答えないといけないと感じ、今以上に頑張って働くようになり、それがプレッシャーになり精神的にもきつくなってきたとのことでした。 徐々に眠れない日が多くなり憂鬱気分、頭痛や腹痛が続
広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 幼少期の頃から人間関係が保てず学校も不登校になりがちで、仕事を始めても周りと相互コミュニケーションが取れないことからうつ状態となり、精神科を受診したところ広汎性発達障害と診断されたとのことでした。それから知人の方より障害年金の事を聞き、無料相談会に参加されました。 社労士による見解 広汎性発達障害の症状は、おもに社会性やコミュニケーション能力の欠如です。他人と会話をする
統合失調症による障害者雇用枠でのアルバイト就労期間中に障害厚生年金2級を取得、年間約147万円を受給できたケース
ご相談にいらした状況 仕事のストレスから、不眠、被害妄想が出現する様になり、上司の勧めで精神科を受診したところ妄想性状態であると診断されたとのことでした。 しばらくは、薬を飲みながら働いていましたが、しだいに仕事上にも支障をきたすようになり、会社でのトラブルも発生する様になると統合失調症と診断名の変更があり、会社を休職した後は、復職することができず、退職となられていました。 現在は、経済
自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 ご両親の方からご相談があり、幼少期の頃に言語発達の遅れが見られ、病院へ行ったところ発達障害と診断されたとのことでした。 小学校入学後も他人とのコミュニケーションが苦手で集団生活が困難な状況であり、場の空気を読むのが苦手とのことでした。施設の方からは、支援学校を勧められたのですが、親の期待もあり普通学校に進学し大学も卒業されておられました。 就職については、筆記試験は合格