初回相談料 0円

お問い合わせはこちら

072-245-9675

営業時間 平日9:00〜19:00 土日祝9:00〜16:00
         コールセンター受付時間 24時間

厚生年金

心室頻拍、特発性拡張型心筋症(ICD)で障害厚生年金3級を受給できたケース

ご相談にいらした状況 1年ほど前から息切れを生じるようになり、過労であると思っていましたが、休んでも回復せず、状態も酷くなったため、病院を受診。検査の結果、心室性期外収縮があり、うっ血性心不全の疑いで心臓専門の病院を紹介され、専門の病院で検査を実施したところ特発性拡張型心筋症と診断されたとのことでした。 手術が必要となり、植込型除細動器移植術を実施。ICD(植込み型除細動器)装着となりました。

審査請求により処分変更となり遺伝性血管性浮腫で障害厚生年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 当センターのホームページの受給事例より他の難病で障害年金を受給できていることを知り、遺伝性血管性浮腫でも障害年金を受給できるかもと思い、無料出張相談でご相談させていただきました。 社労士阪本による見解 遺伝性血管性浮腫(HAE)は、国が指定する指定難病(原発性免疫不全症候群に含まれる疾患)として認定されています。HAEの「浮腫」の原因は、補体第1成分阻害因子(C1インヒ

球脊髄性筋萎縮症で障害厚生年金1級を受給できたケース

ご相談にいらした状況 平成26年頃から、歩きづらい、疲労感などの症状があり、最初は仕事が忙しかったので、疲れが出ているのだと思っていましたが、徐々に下肢の筋力低下がみられるようになり、上肢もボタン操作の不便性が現れるようになりました。 休養をとっても一向に回復しないし、椅子から立ち上がることさえ困難となり病院を受診することとなりました。結果、球脊髄性筋萎縮症と診断されたとのことでした。 仕事

パーキンソン病で額改定請求により障害厚生年金3級から障害厚生年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 パーキンソン病と診断されたのが25年前で、薬が効いている間は仕事が出来たのですが、だんだんと薬の効果が弱まり仕事ができなくなったところで障害年金を申請。 障害厚生年金3級(年間60万円)と認定され、生活していましたが、年々症状も悪化。障害厚生年金3級の金額では生活も苦しいことから、障害年金の額改定請求ができないかとのことで、ご相談がありました。 社労士阪本による見解

胃癌からの転移で障害厚生年金2級を受給できたケース

ご相談にいらした状況 夫の障害年金の件で、奥様よりご相談いただきました。 会社の健康診断で胃の異常を指摘され、専門の病院で再検査をすることになりましたが、再検査前に下血を発症し、救急搬送されたとのことでした。検査の結果、進行胃癌でリンパ節・肝臓にも転移があり、ステージⅥであることがわかりました。 当該進行胃癌に対し、手術を行いましたが、余命は半年から1年未満と宣告され、精神的に辛い日が続いて

突発性血小板減少性紫斑病で障害厚生年金2級が決定し、5年遡及も認められたケース

ご相談にいらした状況 数年前から皮下出血が見られるようになり、しばらく様子を見ていましたが、内出血の症状が全身にできて、一向に治らないため病院を受診。 血液検査を行ったところ血小板が3000マイクロリットルしかないと判明し、突発性血小板減少性紫斑病と診断されたとのことでした。 血小板の輸血等で治療を行うも、治癒が困難な状態で入退院を繰り返していました。治療費も高額で何か公的な援助がないか、会

うつ病で再審査請求により障害厚生年金3級に認められ、5年遡及が認められたケース

ご相談にいらした状況 仕事上のストレスに加え、頚椎ヘルニアによるストレスも加わり、次第に朝起きることができなくなり、気力も全く無くなったことから家族が異変に気付き、精神科を受診したところ、うつ病と診断されたとのことでした。 仕事は休職となり、しばらく休んだ後、復職に向けて職業センターでリワーク支援を受けていました。その後、復職するも症状がすぐに悪化してしまい、再び休職となり、最終的には仕事を全

低酸素脳症で障害厚生年金1級を取得、年間約340万円を受給できたケース

ご相談にいらした状況 旅行先で温泉に入浴中に倒れ病院に救急搬送されました。 病院で治療をうけ、心肺停止状態から回復し何とか一命は取り止めたものの、運動障害で常時ベッドでの生活となっていました。ご本人様は、車椅子での自走も出来ないため奥様が変わりに障害年金の手続きを進めていましたが、手続が複雑で一向に進まず、金銭的にも苦しくなりどうすることもできず、病院のソーシャルワーカーに相談。 当該病院と

癒離クモ膜炎、腰部脊柱管狭窄症で障害厚生年金3級から額改定請求し障害厚生年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 相談者は、現在62歳で以下の3つの受給権を有していました。年金については1人1年金が原則となっていることから、今後の相談について、来所されました。1.障害厚生年金3級2.特別支給の老齢厚生年金3.障害者特例現在は、1から3の受給権のうち、最も金額が高い3.の障害者特例から給付を受けていました。現在、症状が悪化しており、仮に障害厚生年金3級が2級になり、給付額が障害者特例の金

就労支援A型施設で就労しながら、うつ病で障害厚生年金2級が決定し、2年遡及も認められたケース

ご相談にいらした状況 学校を卒業後、会社に就職。2年ほど仕事を続けていましたが、仕事上のストレスや人間関係から体調を崩し休むようになったとのことでした。 また、仕事を憶えるにつれ、周りからも期待されるようになり、それに答えないといけないと感じ、今以上に頑張って働くようになり、それがプレッシャーになり精神的にもきつくなってきたとのことでした。 徐々に眠れない日が多くなり憂鬱気分、頭痛や腹痛が続

相談のご予約
営業時間:
平日9:00~19:00
土日祝9:00~16:00
072-245-9675
コールセンター
24時間受付
メールでの
お問い合わせ
LINE相談
1分受給診断
相談予約
メール相談
1分受給診断
事例を見る
LINE
簡単相談