初回相談料 0円

お問い合わせはこちら

072-245-9675

営業時間 平日9:00〜19:00 土日祝9:00〜16:00
         コールセンター受付時間 24時間

国民年金

統合失調症及びうつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース

ご相談にいらした状況 夫のDVにより、そのストレスなどから不眠、不安、抑うつ状態が出始め、近医の病院を受診したところ、うつ病と診断されたとのことでした。 その後は離婚され、数年後再婚。通院は続けていましたが、子供の死がありそのショックから症状も悪化。 統合失調症の症状も出始めるようになり、重症化となっていました。入退院を繰り返し医療費も高額となり生活も困窮していたところ、ご家族の方からご相談

初診日の病院が閉院していたにも関わらず、第三者証明により統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

ご相談にいらした状況 妻との家庭内の揉め事などにより、しばしば衝突するようになると精神的に不安定となり、不安、不眠、妄想を生じるようになり、仕事にも支障が出始め、病院を受診したところ統合失調症と診断されたとのことでした。 その後、妻とは離婚となり、仕事も出来なくなり、実家で暮らしていましたが、妄想障害の影響から両親とも衝突するようになり、外でも問題を起こしてしまい、警察沙汰になることもありまし

広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 幼少期の頃から人間関係が保てず学校も不登校になりがちで、仕事を始めても周りと相互コミュニケーションが取れないことからうつ状態となり、精神科を受診したところ広汎性発達障害と診断されたとのことでした。それから知人の方より障害年金の事を聞き、無料相談会に参加されました。 社労士による見解 広汎性発達障害の症状は、おもに社会性やコミュニケーション能力の欠如です。他人と会話をする

双極性障害で障害基礎年金2級に認められ、約160万円の遡及も決定したケース

ご相談にいらした状況 人間関係や子供の不登校などから奥様がうつ病(後に双極性障害に診断名の変更となる)となり、入退院を繰り返していることから、今後の医療費の問題などもあるため、障害年金を受給できないかとのことでホームページから無料相談会の事を知り参加されました。 社労士による見解 現在は、生活リズムがかなり乱れており、不眠と仮眠を繰り返し、食事も1食、お風呂にもあまり入ることが無く、躁状態に

うつ病で障害基礎年金2級に認められ年間140万円を受給できたケース

ご相談にいらした状況 休日に自宅でくつろいでいたところ、急に激しい動機が起こり倒れられ近医の内科を受診。検査の結果、異常は見つからず、念のため大きい病院を紹介されたとのことでした。 しかしながら、当該病院の検査結果でも異状は見つからず、精神的なものによる影響であるとのことで自律神経失調症と診断されたとのことでした。 勤務先が倒産になり、新たな環境での再就職、リーダーに任命されたことによる仕事

うつ病で障害基礎年金2級に認められ年間150万円を受給できたケース

ご相談にいらした状況 仕事上のストレス、人間関係から抑うつ状態、意欲低下、倦怠感を生じるようになり、精神科を受診されたとのことでした。 また、追い打ちをかけるようにポリープ手術、流産もあり精神的ストレスで帯状疱疹もでき、外出もできなくなり、家に引きこもるようになると、仕事も退職となっておられました。 ホームページから無料相談会の事を知り参加されました。 社労士による見解 うつ状態が重く日

うつ病で障害基礎年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 先天的なことから腎臓が悪く人工透析となり、最終的には腎移植となり数年にわたり闘病生活を送られていました。 また、母親が脳梗塞で倒れたことや、自身の病のこともあり、うつ状態、脱力、理解・思考力低下、不眠等になり、仕事(パート)を休むようになっていったため、精神科を受診されたとのことでした。仕事も退職となり経済的に困っていたところ無料相談会のことを知りご家族でご参加されました

うつ病で障害基礎年金2級に認められたケース

ご相談にいらした状況 職務上の多忙や長時間労働、深夜勤務、上司との人間関係のストレスで意欲の低下、倦怠感、不眠が生じ始め、精神科を受診されたとのことでした。 また、父親が健康を害していたこともあり、当該病気の心配や経済的な悩みも大きくなり、日常生活にも影響が発生し、仕事も集中力がなくミスが多くなるようになると休職となり、その後は退職、再就職しては症状悪化により退職するといったことを繰り返してい

脳梗塞で障害基礎年金2級と認められ遡及額として約160万円を受給できたケース

ご相談にいらした状況 突然、左半身の痺れが出て一旦は治まったが、夕方ごろ再度痺れが生じると救急車で緊急搬送され、MRI検査を受けたところ脳幹梗塞と診断され入院となり、後遺症として左半身の疼痛、痺れ、硬直、麻痺が残ったとのことでした。 退院後も思うように回復せず歩行困難な状態が続いており、仕事も出来ない状態で経済的に不安に思っていたところ無料相談会のことを知り参加されました。 社労士による見解

うつ病で内科医作成の診断書を使用し、障害基礎年金2級を取得、5年遡及も認められ遡及額約400万円を受給できたケース

ご相談にいらした状況 夫の浮気がショックで夜眠ることが出来なくなり倦怠感、 頭痛を生じるようになり近所の内科を受診したところ、うつ病と診断されたとのことでした。 しばらく投薬治療を受けていましたが、しばしば夫と衝突する様になると症状がさらに悪化し、 自殺未遂を図り、睡眠薬の大量服薬で緊急搬送されることもありました。 その後は離婚をされていましたが、体の調子も戻らず、不眠、食欲低下、倦怠感

相談のご予約
営業時間:
平日9:00~19:00
土日祝9:00~16:00
072-245-9675
コールセンター
24時間受付
メールでの
お問い合わせ
LINE相談
1分受給診断
相談予約
メール相談
1分受給診断
事例を見る
LINE
簡単相談