就労中
10年前に心筋梗塞、狭心症で障害年金をご自身で請求したが不支給、その後障害厚生年金3級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 相談者は10年前に陳旧性心筋梗塞および心室内血栓症と診断され、障害年金をご自身で申請しましたが、不支給と認定されました。以降、日常生活や仕事に大きな影響を及ぼす症状に悩まされていました。特に階段昇降などの軽度な動作でも息切れを感じるようになり、仕事の継続が困難となっていました。経済的な不安も重なり、定年を控えたタイミングで、障害年金の再申請を希望され、当事務所にご相談に来ら
心室細動でペースメーカーを植え込み、障害厚生年金3級に認定 ― 5年分を遡って受給できたケース
ご相談にいらした状況 相談者は10年ほど前、勤務先の昼休みに突然倒れ、救急搬送されました。心室細動と診断され、ICD(植込み型除細動器)を装着。その後も通院と経過観察が続き、今年に入ってペースメーカーの交換手術も受けました。当初は「障害年金の対象になるとは思っていなかった」ため、手続きをしていませんでしたが、2年前に障害年金のことを知り年金事務所で相談しましたが、仕事の忙しさもあり申請を2年以上
変形性股関節症による右人工股関節置換術後で障害厚生年金3級(永久認定)を取得した事例と注意点
ご相談にいらした状況 臼蓋形成不全があったものの問題なく過ごしており、出産後から右股関節痛が徐々に出現。数年前から痛みが強くなり、整形外科を受診。レントゲンで変形性股関節症と診断され、内服治療を続けましたが、令和5年5月に右人工股関節置換術を受けました。術後は就労復帰したものの、長時間の立位・歩行や体位変換で痛みや違和感が残っていました。今後、就労できなくなった時の経済的な不安などがあり相談に来
網膜色素変性症による視野狭窄で障害厚生年金1級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 ご自身は自覚されていませんでしたが、35歳時に会社の健診で視野検査を行ったところ、視野狭窄が判明しました。病院で網膜色素変性症と診断され、年に2回、経過観察で通院していましたが、治療法がないため症状は徐々に進行して、視野がかなり狭くなりました。足元が見え難いため、つまずく、段差で転倒しそうになる、夜は見えにくい、人混みは人とぶつかる等、日常生活に支障が出ている状況でした。障
【両側感音性難聴で障害年金】幼少期に受診があったが、治療の必要無く経過したため、社会的治癒が認められ受給できたケース
ご相談にいらした状況 障害者手帳を申請した際、市役所で障害年金のことを教えてもらったものの、申請が難しそうとのことで相談に来られました。 社労士阪本による見解 面談では、聞こえにくさを自覚し受診したのは5~6年前で、その後、補聴器が必要なレベルまで聴力が低下したとのことでした。 認定基準に該当する聴力かどうかを確認するために、障害者手帳の診断書を見たところ、経過の欄に幼少期の通院の記載
【堺市-40代】糖尿病性腎症で人工透析となり、障害厚生年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 十数年ほど前から右目の中心部の見えにくさを感じ、だんだんと見えにくくなったため眼科を受診しました。 糖尿病による網膜症と診断された後、内科にも通院し、インスリン治療を開始しましたが、次第に腎機能も悪化し人工透析(腹膜透析)が必要となりました。 社労士阪本による見解 障害認定基準によれば、「人工透析療法施行中のものは2級と認定する。」となっていますが、その原因となった糖
【岸和田市-50代】初診日証明の内容が希薄で初診日と認めらなかったが、追加の検査結果から初診日が認められ慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 仕事中に足を骨折し入院することがあり、その際、高血圧を指摘されました。また、血液検査でも異常を指摘され、専門医で検査を受けるよう勧められていました。後日他院で検査を実施したところ、腎機能に異常が見受けられ治療を開始することになりました。10年近く治療を受けていましたが、症状悪化に伴い人工透析になられたとのことで障害年金の申請ができることを知り、年金事務所で説明を受けて手続き
【堺市-50代】自律神経失調症と診断された日が初診日として認められ就労中(厚生年金加入中)にも関わらずパーキンソン病で障害厚生年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 5年くらい前から走ろうとしても上手く走ることが出来ない状態があり、更年期障害だと思いしばらく様子をみていましたが、歩行にも影響が出だし、めまいや手の震えも出現したため、脳疾患を疑い、近医の病院を受診しました。 検査を実施しましたが、脳には異常が見受けられず自律神経失調症と診断され経過観察となりました。その後も状態は悪くなる一方でした。インターネットで自分の症状を調べたとこ
【堺市-40代男性】正社員で就労中にも関わらず網膜色素変性症で視野障害と視力障害の併合認定により障害厚生年金1級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 10年くらい前から夜になると目の見えにくさがあり、会社の人間ドックで詳しく調べてもらったところ、網膜の異常を指摘され近位の眼科を受診。近位の眼科で診てもらった後、さらに精密検査が必要となり、大学病院で精密検査を受けたところ網膜色素変性症と確定診断されました。 医師からは現在の医学では根本的な治療法がないと言われ経過観察となっていました。病状は徐々に進行し、最近の検査では中
【大阪市】就労移行支援事業所に通所しながら統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 過去に2回、障害年金を請求されましたが、2回とも不支給。提携先の就労支援施設からの紹介で当センターに来所されました。 社労士阪本による見解 過去に障害年金を請求している場合、不支給(却下等含む)となった理由は、必ず確認しておく必要があります。年金事務所に確認するか、時間はかかりますが、厚生労働省年金局に保有個人情報開示請求書を行うことにより確認することができます。 受



