受給事例
うつ病で再審査請求により障害厚生年金3級に認められ、5年遡及が認められたケース
ご相談にいらした状況 仕事上のストレスに加え、頚椎ヘルニアによるストレスも加わり、次第に朝起きることができなくなり、気力も全く無くなったことから家族が異変に気付き、精神科を受診したところ、うつ病と診断されたとのことでした。 仕事は休職となり、しばらく休んだ後、復職に向けて職業センターでリワーク支援を受けていました。その後、復職するも症状がすぐに悪化してしまい、再び休職となり、最終的には仕事を全
大人の軽度知的障害で障害年金を受給できます【就労中】
ご相談にいらした状況 出生から40歳まで、知的障害を指摘されることはありませんでしたが、幼少期の頃から、勉強や人とのコミュニケーションが相当苦手であったとのことでした。 高校卒業後は、日雇いの仕事やアルバイトを転々としていましたが、仕事内容が理解できないことで仕事をクビになったり、何度も同じミスをしてしまうことで、取引先から出入り禁止になる等、仕事が続かないことが多く、15社以上転職を繰り返し
感音性難聴で障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 幼少期の頃より難聴があり、補聴器を使用されていました。 30歳を超えたあたりから難聴が進み、障害年金に該当するのではないかと思うようになり、ホームページを見たとのことで無料相談会に参加されました。 社労士阪本による見解 感音性難聴は、中耳よりも更に奥にある内耳に何かしらの障害が起こると発症する難聴です。障害年金では、デシベル(db)という検査結果により認定されるため、
38歳で広汎性発達障害と診断され障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 高校を卒業し働いていましたが、10社以上仕事を変わっており、いつも人間関係が原因で仕事を辞める状況が続いていました。もしかしたら、発達障害が原因かもしれないと疑い病院を受診したところ、医師から発達障害であると診断されたとのことでした。 発達障害が原因でうつ病も併発しており、仕事ができない状況で医師から障害年金を勧められ、当事務所に紹介がありました。 社労士阪本による見解
亜急性連合性脊髄変性症で障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 3年ほど前から歩きにくいなどの症状があり、疲れからと思い過ごしていましたが、1年後には、普通に歩くことが出来なくなったため、病院を受診したところ亜急性連合性脊髄変性症と診断されたことのことでした。 現在も入院中であり、自力で障害年金の申請もできないことから、病院のソーシャルワーカーよりご紹介をいただきました。 社労士阪本による見解 亜急性連合性脊髄変性症は、ビタミンB
うつ病で休職期間中に障害共済年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 この方は、お仕事をされていましたが、仕事上のノルマがきつく、ノルマを達成できないと上司から叱責があり、大きなストレスを抱えていました。 毎日プレッシャーが強く、次の日のことを考えると夜も眠ることができず、不眠状態で仕事をするようになりました。休みの日もノルマのことや上司の?責のことを思い出して落ち込んでいて外出もしなくなりました。 次第にもう死にたいと思うようになり、妻
統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 学生時代に失恋や友人との人間関係の悪化などが続いたことから、精神的に不安定となり、自宅に引きこもりがちになったとのことでした。 就職は決まりましたが、入社4日目で奇妙な言動や、急に泣き出すなどの行動が見られるようになる等、仕事を続けることができなくなり退職となっていました。 その後も毎日飲酒をしないと眠れなくなるなど不眠の症状が現れ、人がいないのに子供の声が聞こえたり、
低酸素脳症で障害厚生年金1級を取得、年間約340万円を受給できたケース
ご相談にいらした状況 旅行先で温泉に入浴中に倒れ病院に救急搬送されました。 病院で治療をうけ、心肺停止状態から回復し何とか一命は取り止めたものの、運動障害で常時ベッドでの生活となっていました。ご本人様は、車椅子での自走も出来ないため奥様が変わりに障害年金の手続きを進めていましたが、手続が複雑で一向に進まず、金銭的にも苦しくなりどうすることもできず、病院のソーシャルワーカーに相談。 当該病院と
癒離クモ膜炎、腰部脊柱管狭窄症で障害厚生年金3級から額改定請求し障害厚生年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 相談者は、現在62歳で以下の3つの受給権を有していました。年金については1人1年金が原則となっていることから、今後の相談について、来所されました。1.障害厚生年金3級2.特別支給の老齢厚生年金3.障害者特例現在は、1から3の受給権のうち、最も金額が高い3.の障害者特例から給付を受けていました。現在、症状が悪化しており、仮に障害厚生年金3級が2級になり、給付額が障害者特例の金
就労支援B型で就労中に社交性不安障害もあるうつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 小学校のときに酷いイジメがあり、中学校の1学期から学校に行けなくなり、精神的に不安定になっていました。 不登校の方が行く施設があり、しばらくそこに通学していましたが、精神的な不安が日々悪化し、自宅から出ることができなくなり、施設の方からも精神科を勧められ、病院に行くと社交不安障害と診断されたとのことでした。 しばらく通院していましたが、自宅からも全く出ることができないよ